TOP > 猫の里親募集 > 里親さんになっていただく方の条件(詳細)

猫の里親さんになっていただく方の条件(詳細)

このページのもくじ

飼育者の年齢について

猫は15年近く、ときには20年以上生きる動物です。その間に飼い主の事故や病気、転勤など様々な理由で飼育が難しくなることが考えられます。
もちろん言い出せばキリが無い話ですが、年齢に伴う病気のリスクは一定の予測が可能なことから、ライフボートでは「平均健康寿命(自立生活できる年齢)」をもとに制限を設けています。

例えば65歳の夫婦が猫を飼い始めた場合、最期は80代の夫婦で面倒をみることになります。現代の高齢者は若くて元気と言われますが、それでも人間が先に病気になる可能性は高いですし、夫婦どちらかが大きな病気をすれば残された家族は人間と猫、両方の面倒を一人で引き受けなければいけません。

こうしたリスクを考えると、60歳を超えてから猫を飼い始める場合、万が一のときに猫の面倒を見てくれる後見人の存在が必須と考えます。

ただし、後見人は「名実共に」責任を持てる方でなければいけません。両親に何かあったらお子様が面倒をみることになっていたが、いざフタを開けてみれば就職や結婚などで独立してしまい無理になった、というような例が少なくありません。同じ理由から友人・知人はほとんどあてになりません。15年後に猫を飼える状況にあるのかどうか、リスクも含めて慎重にご検討下さい。

万が一の場合に面倒を見られる方がいない場合、60歳までに飼育を始めるのが限界ラインではないかと思います。なお、こうした方でも少年猫・成猫は譲渡できる可能性があります。詳しくはお問い合わせください。

小さなお子様のいるご家庭について

小さなお子様がいらっしゃる場合には、猫の扱いについて保護者の方による適切な監督をお願いします。

猫は比較的扱いやすい動物ですが、それでもお子様が遊び過ぎてしまい、防御反応で咬まれてしまったり、猫にストレスを与えてしまうケースがあるためです。
そのようなことが起きると人間にとっても、猫にとっても好ましく有りませんので、この点についてご家族皆様でよくお話し合いをされてください。

ペット規約確認の厳格化について

2018年4月から住居のペット規約等の提出をお願いすることとしました。
大きな理由を一言で言えば「未だに嘘をついて引き取ろうとする方が後を絶えないからです」

当団体では創業以来「里親様の善意を信じる」というスタンスで譲渡活動を行ってきました。そして大半の方はその通りであると信じています。
しかし、一方で譲渡条件を軽く考えている方がいるのも事実です。ペット規約については近年のインターネットの発展で、比較的容易に物件情報が確認できるようになりました。その結果、ペット不可物件からのお申込みが発覚するようになりました。過去には相当数の「不心得者」がいたと想像できます。

ごく一部の心無い人のせいで、善意の方にまで余計な手間をかけさせてしまうことは大変残念ですが、上記の状況から規約の確認を厳格化せざるを得ない事情をご理解いただければ幸いです。

作成:2011年2月12日/更新:2018年6月29日